オーディブルが頭に入らない?理由と意外な対処方法

オーディオブック
【PR】本ページはプロモーションが含まれています。
この記事を読んでわかること
  • オーディブルが頭に入らない原因
  • 長年使用している筆者のおすすめ使用方法

「オーディブルで聴いてるんだけど、内容が頭に入ってこないなぁ…」ってことないですかね?

本記事では、オーディブルを使い始めて4年以上の筆者が、その悩みにお答えします。

オーディブルでインプットができると読書のハードルが下がって読書時間が圧倒的に増えるのでおすすめですよ。

ぜひ参考になさってください。

Audible(オーディブル)が頭に入らない理由

オーディブルが頭に入らない理由にはいくつかあります。

考えられるのは3つです。

  • 理由1:オーディブルの向き不向きの問題
  • 理由2:聴く速度が自分に合わない場合
  • 理由3:頭と身体が疲れている時に聴いている
  • 理由4:読書へのモチベーションが上がらない

以下詳細です。

理由1:オーディブルの向き不向きの問題

人には認知特性という情報のインプット方法の好みのようなものがあります。

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン」という書籍に詳しく書かれているのですが、その中の説明では以下の通りです。

人にはそれぞれ「認知特性」がある  

認知特性とは、神経心理学の分野ではよく使われる言葉です。ひと言でいうと、「外界からの情報を頭の中で理解したり、整理したり、記憶したり、表現したりする方法」です。  

同じことを聞いても、誰もが同じように理解するわけではありません。同じ結論を持っていても、同じように表現するわけでもありません。人にはそれぞれ生まれ持った思考や認知の好みがあるのです。

引用元:医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ (光文社新書)/本田 真美 (著)

この様に、インプットの方法には人によって向き不向きがあるため、聴覚からのインプットが苦手な場合は頭に入りづらい可能性があります。

もちろん工夫次第でインプットは効率的にできるので、それによってカバーすることは可能です。

詳しく知りたい方は、以下の記事で詳細の解説をしていますので参考にして見て下さい。

理由2:聴く速度が自分に合わない場合

聴く速度が合っていない場合、理解が追いつかず情報が頭に入りにくくなります

遅すぎる速度では退屈してしまい、集中力が散漫になりがちです。逆に速すぎると、情報を消化しきれず理解が追いつかないことがあります。

電子書籍や紙の本の場合は、自分のペースで本を読むことができますが、オーディオブックの場合は速度を調整しないと読者の理解のスピードとは関係なく進んでしまいます。

速度調整機能を活用し、自分に合った速度で聞くことが重要です。

理由3:頭と身体が疲れている時に聴いている

どんなに頭の良い人でも疲れている時には、頭に入って来ないはずです。

毎日仕事や家事に追われて疲れがたまっている可能性もあります。

軽い運動をすると気分もリフレッシュできるので、ウォーキングをしながらオーディブルを聴いて見ると頭の入り方も変わってくるかも知れません。

理由4:読書へのモチベーションが上がらない

読書への取り組み方に問題があるケースもあります。

学生時代も好きではない教科はなかなか頭に入らないことはなかったでしょうか?それに対して好きな教科は頭に入りやすかったはず。

まずは興味を持ちやすいジャンルや読みたいと思える本を探すと頭の入り方も変わってくるかもしれません。

Audible(オーディブル)が頭に残らない時のおすすめ方法

オーディブルを効果的に利用するコツはいくつかあります。

提案したいのは次の6つです。

  • おすすめ方法1:読書の目的を定める
  • おすすめ方法2:全部を把握しようとしない・重要な部分のみに集中する
  • おすすめ方法3:オーディオブックを聴きながらメモを取る
  • おすすめ方法4:自分に合う速度調整で理解度を高める
  • おすすめ方法5:疲れている人は無理せず休むことも大事
  • おすすめ方法6:無料体験で自分に合うかどうかを試めす

以下詳細です。

おすすめ方法1:読書の目的を定める

ビジネス書や自己啓発のような実用書は特にそうなのですが、読書の目的が定まっていないと内容が頭に入りづらくなります。

何が知りたくてその本を読むのか?という「問い」があれば、読書はその「答え」を探す作業になります。

コイツ何を言っているんだ…って言われそうですが、要は「事前にその本から何を得たいのか、考えてから取り組むと読書の質が変わって来る」ということだけ覚えておけばOKです。

この「問い」という考え方はコンサル系の人たちが良く使う考え方でして、読書においても非常に有益です。

もし気になる人がいたら、下記の本が詳しく説明してくれていますよ。

おすすめ方法2:全部を把握しようとしない・重要な部分のみに集中する

ビジネス書や実用書で本当に重要な部分というのは全体の2割程度です。

つまり、全部集中して聴く必要はないと言うことです。

僕の場合、ビジネス書などを読む前に、以下の工程を踏みます。

  • 最初に目次をざっと把握
  • 自分がその本で解決したいことは何なのかハッキリさせる
  • その本のどのあたりを読めばそのヒントが得られそうなのか検討をつける

これをやることによって集中すべきポイントがハッキリするので、ビジネス書などの理解力が上がりやすくなります。

おすすめ方法3:オーディオブックを聴きながらメモを取る

ここだけはガッツリ頭に入れたいという時は、

オーディブルを聴きながら、内容をPCでメモしてみることをおすすめします。

個人的にはこれが一番本の内容が頭に入ります。

耳から情報を入れながら、手でアウトプットして、目で内容をなぞるので記憶に定着しやすいです。

要点だけ絞って後からテキストで見返すこともできるようになるのでオススメです。

さらに、内容をPCでメモする時に「人に見せるつもりで書く」と頭に残りやすいです。

人に見せるということは、内容を頭の中で一度整理しなければいけないので、強制的にアウトプットする前提にして作業することでインプットもはかどります。

作成するメモは箇条書きで構いません。むしろ、情報を整理さえできればいいので、以下のような粒度でも構わないと思います。

アウトプット例

【アウトプット例】
■著者の主張
→●●●

■主張の根拠
根拠1:▲▲▲
根拠2:▲▲▲

※僕は内容をNotionなどのメモツールに整理してます。

おすすめ方法4:自分に合う速度調整で理解度を高める

オーディブルの速度調整機能を活用して、自分に合った速さで聴くことで理解度を高めることができます。

速すぎると情報が消化できず、遅すぎると退屈して集中力が低下することがあるため、適切な速度で聴くことも検討しましょう。

理由の部分でも説明しましたが、電子書籍や紙の本の場合は、自分のペースで本を読むことができますが、オーディオブックの場合は速度を調整しないと読者の理解のスピードとは関係なく進んでしまいます。

特に耳で読書することに慣れてないと最初は頭に入りづらいので、速度調整をしながら慣らしていくことが必要です。

おすすめ方法5:疲れている人は無理せず休むことも大事

疲れがたまっている場合は、一度休んでから改めてみると、聴こえ方も変わってくるかもしれません。

もしくは、軽い運動でリフレッシュするという方法もあります。散歩しながらのオーディブル併用はおすすめです。

散歩で足を動かすことによって脳への血流が良くなり、頭で理解しながら同時に耳でインプットすることで、記憶に定着しやすくなります

普通の読書にはできない学習方法ですが、やってみると良さが実感できます。運動不足も解消できて一石二鳥です。

散歩をしながら知識を得ることで、効率的に時間を使うことができて便利です。

おすすめ方法6:無料体験で自分に合うかどうかを試めす

実際のところ、試してみないとなんとも言えないのが正直なところではないでしょうか?

「でも、そのために費用払うのもなぁ…」

そんな方はオーディブルの無料体験期間を利用すると良いと思います。

初めて利用する方は30日間の無料体験期間が付いて来ますので、自分に合うのかどうかを試してみるとハッキリします。

無料期間中の解約もOK!その場合は料金0円

無料期間中に簡単に解約も可能なので、その場合は費用を払うことはありません。

よくある質問

オーディブルによくある質問をお答えします。

Audible(オーディブル)の返品制度はありますか?

購入されたタイトルの返品・交換は原則として行っていません。

しかし購入されたタイトルに問題や欠陥がある場合などは例外的に返品できる場合があります。

ユーザー自身でAudibleアプリまたはウェブサイトからの返品手続きはできないため、お問い合わせボタンからカスタマーサービスまでお問い合わせください。

以下はお問い合わせ方法についての記事です。参考にしてみて下さい。

【注意】高頻度で返品を請求される場合または不正利用を疑われる場合には、返品を承れない場合があります。

Audibleのおすすめ本について知りたい

以下の記事でAudibleのおすすめ本を紹介しています。

ジャンル別にそれぞれ紹介しているので、たくさんあるラインナップの中から簡単に良書を選べますよ。

ぜひ参考にしてください。

Audible(オーディブル)の料金って月額いくらですか?

Audibleの会員になると(無料体験期間が適用される場合には、無料体験期間の終了後)、毎月の更新日ごとに月額1500円の料金が発生します。

項目内容
月額費用1,500円
ラインナップ20万冊以上
ジャンルビジネス、自己啓発、小説、エンターテインメント、外国語学習など多岐にわたる
会員特典聴き放題:12万以上の対象オーディオブックやポッドキャスト聴き放題
対象外の作品:非会員価格の30%OFFで購入可能

以下の記事で詳細を解説しています。

まとめ:Audible(オーディブル)で効率的な学習を

Audible(オーディブル)の内容が頭に入らない時の理由と意外な対処方法についてご紹介させていただきました。

オーディブルを使った読書がはかどると効率的な学習が可能となります。今回の記事が、あなたのオーディブルでの学習の手助けとなることを願っています。自分だけのオーディブル活用法を見つけてください。

無料期間中の解約もOK!その場合は料金0円

プロフィール
この記事を書いた人
セルト

転職してホワイト企業で副業と読書を楽しむ30代の会社員です。
紙の書籍、電子書籍(Kindle)、オーディオブック(Audible)などでビジネス書を年間100冊以上読んでます。

セルトをフォローする
オーディオブック
シェアする
セルトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました