【注意‼️】オーディブルの解約後の作品はどうなる?再入会は?

オーディオブック
【PR】本ページはプロモーションが含まれています。
この記事を読んでわかること
  • オーディブル解約後の作品はどうなるのか?
  • 解約手続き後、利用期間はいつまでなのか?
  • 仮にオーディブルへ再入会する場合はどうなるのか?

「オーディブルって解約した後の作品って聴けるの?」

「再入会する場合って無料体験って付いてくるの?」

…などオーディブルの解約後の詳細について解説します。

Audible(オーディブル)を解約する前に詳細を知っておきたい人も

既に解約手続きしたけど知りたいことがある人にもわかりやすくまとめています。

無料期間中の解約もOK!その場合は料金0円

解約についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

【退会後・解約後】作品の取り扱いについて

退会後・解約後に作品の取り扱いというのはどのように変化するのでしょうか?

それぞれ解説していきます。

ダウンロードした作品はどうなるのか?

退会後(解約後)の作品は聴き放題の対象として利用しているものかどうかで次の通りに変わります。

聴き放題の作品

  • 退会すると聴き放題特典を利用してライブラリーに追加した聴き放題対象タイトルが聴けなくなります。

聴き放題対象外の作品(有料作品)

  • 会員・非会員にかかわらず、単品購入されたタイトルは引き続き聴くことができます。

退会後にもオーディオブックを購入できる?

オーディオブックは購入できます。退会後も作品は単品購入できるようになっています。

ご購入いただいた作品は、会員・非会員にかかわらず、聴くことができますよ。

【退会後・解約後】更新日・契約期間について

続いて退会後の更新日や契約期間について解説していきます。

すでに支払い済みの契約期間はどうなる?

すでにお支払い済みの期間については、次回請求日の日付まで引き続きAudible会員として楽しむことができます。

その後、会員資格が失効になります。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

更新日を1日でも過ぎると、月額料金の支払いが発生する

解約する日については注意です。

更新日を1日でも過ぎてしまうと、その月の料金の支払いが発生します。

残りの更新日・請求日の確認方法

契約更新日前に解約手続きを忘れた!なんてことが無いように、

Audibleの更新日の確認はPCサイトから確認可能です。

契約更新日の確認方法
  • Audibleのサイトへアクセス
  • スマホの人はサイト下部の「PCサイト」をタップ
  • AmazonのIDとパスワードでサインインします。
  • サイト右上のアカウントの名前のところから「アカウントサービス」をクリック
  • 会員タイプの部分に記載がされています。

解約(退会)のキャンセル方法

解約手続きしちゃったけど、やっぱり続けたい!という場合も以下で対応可能です。

ただし、解約日にすでになっていた場合は再登録が必要ですのでご注意ください。

PC・スマホ編

  • Audibleのサイトへアクセス
  • スマホの人はサイト下部の「PCサイト」をタップ
  • AmazonのIDとパスワードでサインインします。
  • サイト右上のアカウントの名前のところから「アカウントサービス」をクリック
  • 「会員資格を継続する」をクリック
  • 更新手続き完了!

iphone・iPadの場合(iOSアプリ)

  • App Storeアプリを起動
  • アカウントページ(右上にある自分の名前)を開く
  • 「サブスクリプション」をタップ
  • 有効になっているサブスクの一覧からAudibleを選択
  • 「更新する」を選択
  • 更新手続き完了!

Androidの場合(Google Play)

  • Google Playアプリを起動
  • アカウントページ(右上にある自分の名前)を開く
  • 「お支払いと定期購入」をタップ
  • 「定期購入」をタップ
  • 有効になっているサブスクの一覧からAudibleを選択
  • 再度定期購入」を選択
  • 更新手続き完了!

【再入会】手続き方法・無料体験期間について

再入会する場合に無料体験はつくのか?

オーディブルを解約してまだ1年以内の時に再入会する場合、無料体験は付きません。

新規入会と同じ手順でご入会いただけます。ただし、退会後1年以内に再入会する場合は、「初めてAudible会員登録される方のみ、無料体験できます。お客様は無料体験済みのため、有料会員(月額1500円)としてお申込みいただくことになります。」というメッセージが表示されます。

Audibleヘルプセンター

無料期間中の解約もOK!その場合は料金0円

休会という方法もある

最大3ヶ月までならAudibleを休会することも可能です。その間費用は発生しません。

ただし解約前の状態(もしくは解約をキャンセル可能な状態)に限ります。

「1~3ヶ月だけちょっと利用を停止したい」、「また再開する予定」などであれば

解約ではなく、休会という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか?

詳細を知りたい人は、以下記事にメリット・デメリットも含めてまとめていますので参考にしてください。

まとめ

以上、オーディブルの退会後(解約後)について解説いたしました。

もし解約についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

プロフィール
この記事を書いた人
セルト

転職してホワイト企業で副業と読書を楽しむ30代の会社員です。
紙の書籍、電子書籍(Kindle)、オーディオブック(Audible)などでビジネス書を年間100冊以上読んでます。

セルトをフォローする
オーディオブック
シェアする
セルトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました